コラム

3年目の共通テストについて

こんにちは、リンス(@Lins016)です。
今回は3年目の共通テストについて話していこう。

スポンサーリンク

2023年共通テスト

2021年から始まった共通テスト。2022年は2年目ということもあって、予想どおりというか、予想以上に難しいテストだったね。

今年の共通テストまで残す時間も短くなってきたから、共通テストについて思っていることを書いていこうと思う。

2021年・2022年共通テストの比較

2022年の共通テストがとにかく難しかった。先生たちでも時間内に満点を取るのは難しかったんじゃないかってぐらいの問題だった。

その理由に誘導がわかりにくかった点や問題の目指すところ、そのための計算にどんな意味があるのかわかりにくいものも多かった。思考力や表現力を測る問題を目指して作問されたはずなのに、そんな問題にはなっていなかったと思う。だから解くのに余計な時間がかかったのもあると思う。

僕の周りでも、ネットを見ても賛否両論(否の声の方を多く聞いた気がするけど・・・)あった問題だったね。それにしても試験として機能しているのかってぐらい平均点が低すぎた。2年目だからといってもさすがに低すぎだったね。

数学IA数学ⅡB
202157.6859.93
202237.9643.06

大学入試センターのホームページより抜粋

2023年共通テストについて

難しかった今年の共通テストのことだけ言っててもしょうがないから、来年の共通テストについて話していこう。

共通テストまで残り時間は少ないけど、みんながやっておくべきことって実は去年までと大きく変わらない思う。今年の問題より易しくなると思うけど、みんなは問題の難易度に左右されないように実力をつけておきたい。教科書を読み込んだり、公式の導入とか、まずは基本的なことをきちん確認しておこう。

その辺については1年目2年目の共通テストの前にも記事を書いてるから、そっちも読んでおいてほしい。

CHECK
マーク式
大学入学共通テストに向けた勉強法

共通テストに向けた予想や勉強法、マーク式問題について記事を書いています。

続きを見る

CHECK
2年目の共通テスト
2年目の共通テストについて

2年目の大学入試共通テストに関して思っていることを書いています。

続きを見る

共通テスト対策問題集で演習する

色々な予備校や出版社から共通テスト対策の問題集がたくさん発売されてる。共通テストが始まった初年度にも売ってたんだけど、共通テストの試行テストから予想した問題やセンター試験の過去問を少し改変したような問題が多かった。だから本当に効果的な練習ってできなかったけど、実際共通テストが2年分計4回(初年度は第一日程第二日程、2年目は本試験と追再試験)実施されたことで問題もだいぶ予想できるようになったから、初年度のころに比べれば書店により多くの対策本が売ってるし、内容も充実してきた。これらをうまく利用して点数をあげていこう。










センター試験のときはマーク試験対策をすることによって点数が上がる生徒って本当多かった。受験のテクニックみたいなものを演習しながらマスターして点数が上がる。そんなことがあったと思う。

でも共通テストはセンター試験のときみたいに受験テクニックを使う問題がたくさんあるわけじゃない。だけど、やっぱり演習をこなすことで点数は上がっていく。

問題文を読んで答えを考えていく中で、「その単元にはどんな公式があるか」問題文のヒントは見落としてないか」「どの値が分かったら答えが導けるか」「前問の誘導はヒントになっていないか」とか、問題を解く上で必要なことを考えながら演習をこなそう。単に演習をこなすんじゃなく、演習を思考力を養うような訓練にすること。いろんなことを頭の中できちんと整理して、必要な公式や解法を利用できるようにしよう。

そして演習したあとの復習も必ずきちんとしておこう。できなかった問題の分析はしておきたい。「公式を使えなかった(思いつかなかった)」「問題文の意図が読み取れなかった」「時間が足りなかった」など色々原因があると思う。それを全部つぶしていきなり満点にすることは難しいから、できなかった問題のうち1問でいいからできなかった原因を見つけてつぶすようにしよう。特に「この問題落ち着いてやればできたなって思う問題の原因」を見つけよう。次は絶対できるようにしておきたいからね。

演習!復習!公式のCHECK!

とにかく演習をこなしたい。でもただ解くだけじゃダメ。解いたあとは必ず復習して、出てきた公式や解法をチェックする。できなかった問題についてはもう一度解きなおす。
当たり前のことを丁寧にどれだけやれるかっていうことが本当に大切。残り少なくなった時間でどれだけ質の高い演習ができるか、それが高得点につながることを意識して学習していこう!

まだまだ時間はあるから演習をこなしながら、公式の確認解法の確認単元の整理(どの単元にどの公式が使われているか)など確認しておこう。

point
今日できた問題は明日も出来るし、明後日も出来る。でも今日間違えた問題は、きちんと復習しておかないと同じように(変な考え方をしたりして)間違える。だから必ず復習しておかないといけない。だってテストに出るのはその間違えた問題だからね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-コラム

-,

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

リンス

名前:リンス
職業:塾講師/家庭教師
性別:男
趣味:料理・問題研究
好物:ビール・BBQ